悔いのない人生を!
日向市
県立高校教諭から雑貨&カフェのオーナーとして独立開業へ。
古民家を利用した民のコンセプトに合う商品開発と美々津の街並みが活性化するよう活動しています。
学生時代からインド、ベトナム、タイ、ヨーロッパなど様々な国を旅する中でアジアの人々の暮らしの文化や日本文化に魅せられていきました。
卒業後は英語教諭として県立高校に勤めていましたが「独立したい。起業をしたい。」という思いが芽生え、興味があった雑貨を展示販売するお店をオープンすることにしました。
独立開業を目指す事に決めてからは、働きながら通関手続き、仕入れ、開業手続きなどを自分自身で学ぶ一方、(財)宮崎県産業支援財団のセミナーなどに参加しました。その中でいろいろな方と出会い起業家としての精神を教わり、店舗経営の基礎的な学習を通して自信をつけました。
話を聞いた家族に猛反対されましたが、「どうしてもやってみたい!後悔したくない!」という思いが強く、2003年3月に退職。「女だから軽い気持ちでやるのでは。」「うまくいかない。」といったまわりの声が気になることもありましたが、着々と計画を実行し、美々津の街並みや古民家の持つ雰囲気を生かして楽しんでいただけるお店を同年8月にオープンしました。
古民家のもつ雰囲気を生かすために陳列方法、照明、商品棚など工夫し、店内で取り扱うのは、アジアン雑貨と和雑貨で現地から調達したもの、国内の問屋さんから仕入れたものや地元の作家さんが作られたものです。全て手作り・長く愛用できるもの・地球環境にやさしく「土に還る天然素材」・先人の知恵が織り込まれたもの・様々な民族の歴史や文化の香りのするものが選ぶポイントです。カフェでは、ヘルシーを心がけ手作りのものを提供しています。
また、作品展示、創作体験教室などイベントの場所に2階を改修しギャラリーとしてオープン。特色として、刺し子、陶芸などが体験できる町家塾(創作体験教室など)も実施しています。
継続することの難しさ、資金繰り、接客の難しさを感じることもありますが、お客様に喜んでいただけたことや努力が報われた時のうれしさ、また次の展開を考える楽しさが活力になっています。
さらに大分で素敵な古民家を見つけて2号店をオープンしました。それぞれお客様に愛され続けるお店を目指し、月替わりのギャラリー(県内外作家さんによる展示会)などを継続、他にもいろいろな企画・試みを実行しています。
プライベートでは家族が増えて子育てを体験中。家族の理解や協力、スタッフの支えがあり、仕事と家庭の両立を続けることができています。
12周年を迎えるにあたって、お客様方の心のよりどころとなる店、地域の核となる店を目指して、これからも『民min』からつながる輪を大切にしていきたいと思っています。
雑貨&カフェ 民 min 【昭和店】
大分市中島中央1-2-26 TEL,FAX097-532-7521
営業時間 午前11時~午後6時 木曜定休日。
民のコンセプトに合うオリジナル商品の開発と共に美々津の街の活性化に向けて、ギャラリーや町家塾の充実も図り、家も街も一緒に楽しんでもらえるような取り組みも広げていきたい。
頭の中であれこれ考えるだけでなく、少しでも行動してみると、より具体性が出てきて前向きになれると思います。実際にチャレンジしてみると、失敗は滅多にないと思うのです。もちろん、大成功も滅多にないと思います。
自分が何をして人に喜んでもらいたいかが重要だと思います。
この方と直接会って、経験談やアドバイスを聞くことができます。