向き不向きより前向き!睡眠や人生の悩み相談を通じて、皆様の日常を支えたい。
1986年生まれ。
製菓専門学校卒業後、病気が発覚し就職内定していた会社を辞退し、自宅療養。翌年、縁があった千葉県の会社に入社。2010年、城山ふとん店に入社した。
2011年 結婚、長男を出産。翌年、離婚しシングルマザーに。「地域の子どもたちは地域が育てる」をテーマに活動中。
2012年よりコミュニティFMのべおかにてラジオ番組出演中。
クリーニング師(国家資格)、睡眠環境寝具指導士、防災士
祖父が寝具専門店を創業し、51年になります。幼いころから寝具専門店とかかわる環境でした。でも、後継者になる意識はなく、両親は「好きな仕事に就いていいよ」と言ってくれました。高校生の時、ケーキ屋さんの手伝いをしていたことがあり、お客様が喜ぶ笑顔はいいなと思ったことがきっかけで、高校卒業後にパティシエの専門学校に入りました。
さまざまなことがあり、22歳の時に実家に戻り、城山ふとん店に入社しました。もう13年が経ちます。一番の転機は、結婚し息子を出産した後、シングルマザーになったことでした。両親が元気で、家業があるのはありがたいと思いました。今、小学5年生になった息子に、働き学ぶ姿勢を見せたいと思ってがんばっています。すぐそばで真剣に取り組んでいる姿を見せていれば、何よりも伝わると思っています。息子は、今は「店を継ぎたい」と言っていますが、私と同じようにまずは好きなことをやってみてほしいと思っています。
城山ふとん店は綿ふとんの打綿からスタートしました。ふとんの製造、一般寝具の販売、枕のフィッティング会、寝具のクリーニングなどのメンテナンスも行っています。
寝具専門店は、この30年で約50分の1に減少しました。業界が変わってしまっているのです。最近は、SDGsの観点から、ふとんの修理や打ち直しについてお話する機会もあります。
睡眠環境・寝具指導士という資格を持っており、お客様の眠りに寄り添います。やはり睡眠はとても大切です。頑張らないといけない人ほど、眠る時間を確保することが必要です。それによって日中のパフォーマンスが上がります。
不眠の相談から人生相談を受ける機会もとても多い。眠れなくなるのは、やはり人間関係、お金のこと、家族のことなど、悩みがある時です。お話しに寄り添えるよう、スキルを身に着けることにも努めています。
また、宮崎県教育委員会の「みやざきの教育」アシスト企業に登録し、教職員や児童生徒を対象に、企業体験等の受入れや講演活動にも協力しています。教育に対する思いとして「職業を通じて眠りの重要性を、趣味を通じて生きがいを、郷土でのイベント参加で地元愛を」を掲げ、子どもたちに夢を叶える大人の背中を見せたいと取り組んでいます。
2020年3月には、宮崎県キャリア教育支援センターの動画コンテンツ「おしえて!よのなか先生」で、同ふとん店が紹介され、仕事内容や働きがい、キャリアプラン、生き方などを発信し、キャリア教育の推進にも貢献しています。動画では、「やらない後悔よりやった経験を」と子どもたちに熱いメッセージをおくっています。
父母の活動を見ていたこともあり、ボランティア活動にも力を入れています。父母は若い頃から青年団活動に熱心に取り組んでいました。父は消防団にも所属していて、2022年に私も入団しました。
以前勤めていた千葉県の不動産会社は、地域貢献活動に力を入れていました。道や駅、海岸の清掃をしたり、防災に備えて避難ルートを地域の人と確保したり、地域に存在する企業にとって地域の人との交わりが大切であることを、身をもって教わりました。この経験が、地域にお店がある意義を見つめなおす契機となりました。
2006年の延岡市の竜巻被害、その後の熊本県人吉市の水害などを経験し、防災士の資格も取りました。人吉市の水害の際は布団業界全体での布団支援にも参加。2022年台風14号では、延岡市も大きな被害を受け、私も泥のかき出しやお布団の提供などに奔走しました。
コロナ禍が始まった頃は、マスクが手に入らなかったこともあり、「ふとんが縫えるのであれば、マスク縫えませんか?」と問い合わせがあり、布を無料で配布したり、ふとんの生地で3000枚のマスクを縫って配ったりしたこともありました。
挑戦3年目です。中小企業診断士の資格が取得できれば、すべての問題を網羅できるかなと思いがんばっています。
地域の中で困ったことや課題を誰に頼んだらいいか分からない方も多いと感じています。身近に、何でも相談できる人がいるといいな、だったら自分でやろう!と思いました。
悩みを抱えている人が増えていると思います。特にコロナ禍で、多くなっているのではないでしょうか。経営も大きな悩みの一つです。私自身も、補助金の申請、計画書の作成が大変でした。経営に関してコンサルティングをするのであれば、きちんと勉強して、中小企業診断士の資格を取った上で、支援にあたりたいと思っています。出会ったご縁で、自分で何とかしたいと考えて進んでいる方には、一緒に考えながら背中を押すことができればと思います。
新たに働き始めたり、活動をスタートしたりする時、不安に思うことがあるかもしれません。皆様の「前に一歩踏み出す勇気」をお手伝いできたら幸いです。
一人でできることには限界がありますが、多くの方とつながり協力することで、可能性は飛躍的に高まります。
時には頑張りすぎることもあるかもしれません。疲れた時は心の声に従って、ちょっと休憩し、また新たなスタートをきりましょう。
小学校などでお話するときは、『夢実現のかきくけこ』のお話をします。「紙に書く」「希望を持って期日を付ける」「口に出す」「計画する」「行動する」。
進んだ先に、未来が拓けていきます。
皆様の新たな門出を心から応援しています。
延岡市大貫町4-2964
℡0982-34-2252
創業51年(2023年時点)延岡市大貫町にある総合寝具専門店です。ふとんの製造販売をはじめ、綿ふとん打ち直し、羽毛ふとん作り直し、ふとんクリーニング・おもてなし貸しふとん配達など、購入からメンテナンスまで幅広いサービスをご提供しております。
この方と直接会って、経験談やアドバイスを聞くことができます。